アメリカンコーヒーという日本でしか通じない謎のコーヒーとは

アメリカンコーヒーという日本でしか通じない謎のコーヒーとは

カフェや喫茶店のメニュー表で「アメリカン・コーヒー」を見ることがあるかと思いますが、実はアメリカン・コーヒーって何なのかあまり知らないという人も意外に多いのではないかと思います。 似た名前のコーヒーに「アメリカーノ・コーヒー」という全く別の飲み物もあることも混乱をまねく要因だと思います。しかもアメリカン・コーヒーはアメリカという名前が付いているくせにアメリカでは通じないという謎っぷりです。今回はそんなアメリカン・コーヒーについて書いていこうと思います。
参照記事
どんぐりコーヒーとは何か?さっぱりとした代用コーヒーの作り方

アメリカン・コーヒーとは何か

アメリカン・コーヒーをひとことで言うと、浅く焙煎したコーヒー豆で作ったコーヒーになります。ただ浅く焙煎したコーヒーであり、何か特別なアレンジをしているわけではないただのコーヒーです(笑) ホットコーヒーをお湯で割って薄めたもののことをアメリカン・コーヒーと勘違いしている人もいます。しかし、味の薄いコーヒーという点では似ていますが、正確には浅い焙煎したコーヒーがアメリカン・コーヒーになります。 コーヒーの焙煎具合については、8段階に分けて分類することが多く、 ライトロースト・・・とても浅煎り シナモンロースト・・・浅煎り ミディアムロースト・・・やや浅めの中煎り ハイロースト・・・中煎り シティロースト・・・・やや深めの中煎り フルシティロースト・・やや深煎り フレンチロースト・・・深煎り イタリアンロースト・・ごく深煎り というように分類されます。コーヒーは、コーヒーノキで収穫された後に、コーヒーチェリーの皮や果肉など外側を覆う部分が取り除かれて精製され、焙煎されて、最後は挽いて粉状になった後に、お湯を入れて抽出することで飲むことができます。
この焙煎という過程は、コーヒーの生豆を“焼く”ような過程であり、この焙煎具合に応じてコーヒーの味は苦味が強くなったり酸味が強くなったりと変化します。 アメリカン・コーヒーではこの中でシナモンローストやミディアムローストで焙煎されたコーヒー豆に、お湯を少し多めに使って抽出したコーヒーになります。
参照記事
炭焼きコーヒー豆とは何か?特殊な焙煎方法で出来る美味しさ

アメリカン・コーヒーはアメリカでは通じない

そんな浅く焙煎されたコーヒー豆で作るアメリカン・コーヒーですが、実は名前が“アメリカン”のくせにアメリカでは通じません。実はアメリカン・コーヒーは日本でのみ使われている和製英語なのです。 アメリカではアメリカン・コーヒーのことをただ単に「弱めのコーヒー(weak coffee)」と呼びます。特殊なアレンジをするわけではないので、わざわざ名前をつけるほどのことでもないということなのでしょう。 ではなぜ日本ではアメリカン・コーヒーと呼ばれるかというと、それは歴史的な経緯で、戦争後にアメリカ人が浅く焙煎したコーヒーを好んで飲む人が多かったので、浅く焙煎して飲むコーヒー=アメリカ人がよく飲むコーヒー=アメリカン・コーヒーとなったのです。
参照記事
ウィンナーコーヒーとは何か?そのレシピと飲み方について
そもそもアメリカ人が浅く焙煎されたコーヒーが好きである理由については諸説ありますが、当時アメリカで使用されていた「パーコレーター」というコーヒー器具が粗挽きであったために、浅く焙煎されたものが好まれたという意見が有力です。 他にも、アメリカの水質は基本的にアルカリ性であり、深煎りコーヒーとの相性が良くないことや、コーヒーを深く焙煎するとコーヒーの重さが軽くなってしまうので、浅く焙煎してできるだけ安く多く飲めるようにしたことをアメリカ人が浅く焙煎したコーヒーが好きな理由としてあげる意見もあります。 いずれにしても、浅い焙煎具合が好きなアメリカ人を見て、それを真似して日本でも飲み始めたのが、アメリカン・コーヒーという名前の由来です。アメリカン・コーヒーなのにアメリカでは通じないというのは何か面白いですね(笑)

アメリカン・コーヒーとアメリカーノ・コーヒーの違い

「アメリカン・コーヒー」と似たような名前のコーヒーに「アメリカーノ・コーヒー」というものがあります。名前はほぼ同じなのですが、出来上がるまでの作り方は全く異なります。 まず、アメリカン・コーヒーは浅い焙煎で作ったコーヒー豆で抽出した普通のホットコーヒーになります。一方で、アメリカーノ・コーヒーはエスプレッソをお湯で薄めた飲み物になります。 アメリカーノ・コーヒーはエスプレッソを使っています。そのために比較的に苦味とコクが強いのですが、後味はさっぱりとしています。アメリカンとアメリカーノで名前が非常に似ていてややこしいですね(笑)
参照記事
エスプレッソvsルンゴvsアメリカーノvsロングブラックの違い

アメリカン・コーヒーの味

アメリカン・コーヒーの味ですが、アメリカでは「弱めのコーヒー(weak coffee)」と呼ばれているだけあって、苦味は弱くて酸味が強いコーヒーになります。 浅い焙煎ほど苦味は弱くて酸味が強苦なるのですが、一方で意外にもカフェインの量は浅い焙煎のコーヒーの方が多くなります。アメリカン・コーヒーには「モーニング・コーヒー」という別名があるくらいであり、眠気の抜けない朝にカフェインの強いアメリカン・コーヒーを飲んで目を覚ますことからこう呼ばれています。
ちなみにアメリカン・コーヒーの良さを引き出すには軟水を使用することがおすすめです。マグネシウムなどの余分な成分の含有量が少ない方がすっきりとしたコーヒーになり、酸味の強いアメリカン・コーヒーにうまく合うためです。 朝が弱い人は、1杯の温かいアメリカン・コーヒーを飲んで目をすっきりと覚まして、その日を始めるのも良いかもしれませんね。
参照記事
あんこコーヒーとは何か?意外に合うこの組み合わせ
ブログに戻る