喘息で悩んでいる人は聞いたことがあるかもしれませんが、コーヒーには喘息に効く効果があります。「ガリレオ」という福山雅治主演のドラマでも喘息している人に対して、カフェインをとるようにとアドバイスするシーンがありました。
実際にかつてコーヒーは喘息の薬として使用されていたこともあり、喘息にコーヒーが有効である可能性はかなり高いと言えます。これはコーヒーに含まれているフェインが作用するからだと言われています。
今回はそんな喘息とコーヒーの関係について、かつてなぜコーヒーは喘息薬として使われていたのか、コーヒーが喘息に効く理由は何か、などを中心に書いていこうと思います。
- 参照記事
- コーヒーで脱水症状になることはある?利尿作用の影響について
かつてコーヒーは喘息の薬として使われていた
コーヒーが喘息に有効であることは昔から知られており、喘息を防ぐための薬としてコーヒーが飲まれていたこともありました。コーヒーにはカフェインという成分が含まれており、それが喘息に効いていると言われています。
しかし”テオフィリン”という成分が開発されると、カフェインに変わってテオフィリンが喘息の薬に使われるようになり、カフェインが喘息に使われることはなくなりました。
実際にテオフィリンとカフェインは組織構造がにているそうです。ただし、喘息の薬を飲んでいるのにコーヒーを飲むとカフェインの効果も同時に働いてしまい体に悪影響が出ることもあるので、喘息役とコーヒーの併用はしないように注意しましょう。
- 参照記事
- コーヒーのカロリーについて!ブラックから砂糖・ミルク入りまで
コーヒーが喘息に効く理由
そもそも喘息とはアレルゲンなどによって気道に炎症ができるために気道が狭くなることから発生します。そのために喘息を治すためには狭くなった気道を広げて空気が通りやすくする必要があります。
コーヒーにはカフェインという成分が含まれているのですが、これは気管支を拡張する作用があります。そのためにカフェインによって喘息で狭まった気道が広がるので喘息を治すことができるというわけです。
厳密に言うとカフェインはコーヒーに限らずにお茶やココアなどあらゆるものに含まれていますので、それらを飲むことでも喘息を防ぐことはできるのですが、コーヒーは比較的にカフェインの含有量も多いので喘息対策としてよく飲まれていました。
- 参照記事
- グリーンコーヒーとは?ダイエット効果が期待できるコーヒー
コーヒーはあくまで喘息予防
コーヒーは喘息に有効ではあるのですが、それはあくまで喘息予防の段階の話です。一度喘息が起きてしまったとして、その段階でコーヒーを飲んでもすぐに喘息が治るわけではありません。
コーヒーのカフェインは摂取してもすぐに効果が出てくるわけではなくて、数十分経ってから少しずつその効果が効いてくるからです。
しかし、やはりいくらコーヒーが喘息に有効であったとしても病院から処方される薬に比べたら、明らかに効果は見劣りしてしまいます。喘息の問題を抱えているならば、できる限りは病院に行って相談し、処方箋をもらうに越したことはありません。
このようにコーヒーのカフェインには喘息に効く効果があります。喘息になってどうしたものかと思った際には、とりあえず一杯のコーヒーを飲んで一息つくと良いかもしれませんね。
- 参照記事
- シルバースキンとは?除去することでコーヒーが美味しくなる