コーヒーメーカー「デバイスタイル」のご紹介

コーヒーメーカー「デバイスタイル」のご紹介

デバイスタイルとは?

はじめて耳にする方向けにお伝えすると「ワインセラー」「コーヒーメーカー」のメーカーさんです。 特徴は、いわゆるメーカー機能の“商品開発”と“マーケティング”、“販売”に特化している企業だということ。よって、製造は外部に委託しています。実際にそのコンセプト通り、デザイン性と機能性には定評があります。 ここでは、デバイスタイルが展開しているコーヒーメーカーのシリーズをまとめてみます。これまでにいろいろなバリエーションのコーヒーメーカーが発売されています。デザインもさることながら、色も選べるのでおしゃれな印象です。

Brunopasso(ブルーノパッソ)

デバイスタイルのコーヒーメーカーは、Brunopassoといいます。ただし、コーヒーメーカーと括っていますが、エスプレッソマシンも含みます。

PCA-10X

こちらはデバイスタイルの新商品。全く新しいコーヒーメーカーといっても過言ではない。何が新しいかというと、これまでのドリップ式コーヒーメーカーとは異なり、お湯を沸かしながらドリップするのではなく、まず沸かしてから淹れるスタイル。つまり、ハンドドリップに近い方法で淹れることができるということ!画期的です。

DCR-6

これ以降は過去に発売されシリーズを遡ってみていきます。 こちらは60mmのカフェポッドにも対応したコーヒーメーカーです。カフェポッドを使えば、簡単に泡立ちコーヒーができ、お好みのコーヒー粉でも、これまでのコーヒーメーカーのようにレギュラーコーヒーを淹れることができます。両方使い分けができるのがお得。 ・P-60 こちらもカフェポッド・コーヒー粉、どちらにも対応したコーヒーメーカーです。 他との違いは、一度に約2杯分までのレギュラーコーヒーが作れること。また、好みの抽出ができるマニュアルモードも搭載していて、自分なりにちょっとしたカスタマイズが可能です。3色展開しているのも嬉しい。

CA-6

あるデザイナーさんによってデザインされたコーヒーメーカーとのことで、確かに佇まいがおしゃれです。色もイエローが展開されているというのも珍しい。もちろん、機能にもこだわりがあり、「1穴、9穴が選べる抽出口」「ペーパーフィルターとゴールドフィルターの使い分け可能」というのは特徴だと思います。1カップ120ccで約6杯分の抽出も可能。

HA-W120

これは、商品HA-12の後継機。エスプレッソもレギュラーコーヒーも両方楽しめるハイブリット型です。エスプレッソも2つの専用ホルダーを備えているため、エスプレッソパウダーでも44mmカフェポッドでもどちらにも対応しています。 またパワフルスチームを搭載しており、クリーミーなミルクフォームをつくることもできます!よってカプチーノ、カフェ・ラテやカフェ・マキアートが自宅で簡単に楽しめます。…さすがハイブリッド。レギュラーコーヒーに関しては、一度に10〜20人分淹れることも可能です。

HA-W90S

こちらはサーモコーヒーメーカー。 エスプレッソもレギュラーコーヒーも楽しめるタイプです。よって、サーモポットの真空二重構造で、保温性に優れているという点が特徴。氷をポットにいれ、濃い目に抽出すれば、アイスコーヒーも簡単に作れるというのもポイントです。

CA-3S

これも便利そう。写真を見てもらえば一目瞭然なのですが、サーモマグがそのままついているタイプなので、コーヒー抽出後は、そのままカップを取り外して飲むことができます。自動車のドリンクホルダーにもセットできるので、そのまま利用も可能。 カップに注げば、3杯分くらいにはなりますが、少量で楽しみたい方向けのセットですね。

コーヒー豆グラインダー

GA-1X Special Edition

最後に、こちらのシリーズを。コーヒ豆グラインダー。ボタンを押し続けることなくスムーズにコーヒー豆を挽くことができ、オートストップを搭載しているので、操作性もGOOD。自宅で美味しいコーヒーを楽しみたいという方には、ささるアイテムですね。 以上、デバイスタイルについてまとめてみました。自分の生活スタイルに合わせて選ぶこができるメーカーさん。その分、選択のバリエーションがありますが、ぜひ楽しく迷ってください♩
ブログに戻る