犬にコーヒーを与えてはいけない!すぐカフェイン中毒になる

犬にコーヒーを与えてはいけない!すぐカフェイン中毒になる

コーヒーにカフェインが含まれていることは有名ですが、カフェインをあまりにもたくさん取りすぎるとカフェイン中毒になってしまいます。たまにエナジードリンクを飲みすぎて病院に搬送されるなどといったニュースが出ますが、カフェインは適度に取らなければ身体に危険を及ぼします。 これは人間についてのことですが、動物についても同じことが言えます。特に犬に場合には少量でもコーヒーを飲むととても危険な状態になることがあると言われています。
今回はそんな犬とコーヒーとの関係について、犬がコーヒーを飲むとどうなるか、犬とコーヒーの相性が悪い理由、万が一飲んでしまったらどうすれば良いかなどについて書いて行こうと思います。
参照記事
コーヒーは風邪に効く?!風邪をひいたらコーヒーを飲むべき理由

犬がコーヒーを飲んだ時に現れる症状

犬にコーヒーを飲ませてはいけないのですが、目を逸らした隙にコーヒーやコーヒーの豆カスを飲んでしまったということもあるかと思います。どれくらいの量のコーヒーを犬が飲んだによっても変わってくるのですが大量に飲んだ場合には致死量となることがあります。 少量のコーヒーであっても、犬がコーヒーを飲んでから1時間〜2時間ほどで興奮しているような状態になり、下痢、嘔吐、ふらつきが見られることがあります。もっと症状がひどい場合には呼吸困難のような状態二なることもあります。
さらに状況が悪いと死に至ることもあります。犬がコーヒーを飲んで体調が悪くなった時には目に見てもわかるように体調が悪くなります。
参照記事
カフェインレスコーヒー(ディカフェコーヒー)とは何か?

犬がコーヒーを飲むと体調が悪くなる理由

犬がコーヒーを飲むと体調が悪くなる理由はいろいろとありますが、基本的には人間と同じであり、コーヒーに含まれているカフェインの成分を取りすぎると体調が悪くなるためです。 人間の場合には1日に3杯前後までであれば基本的には問題ないとされていますが、実際には体格によって異なります。体格が大きい人であれば摂取できるカフェインの量も多いですし、逆に体格が小さい人であれば摂取できるカフェインの量は少ないです。
これは犬にも当てはまります。しかし犬の場合には体格が人間に比べると極めて小さいです。また感受性も人間とは違うので、たとえ少量のコーヒーであったとしてもカフェイン中毒になりやすいと言われています。
参照記事
コーヒーのカフェインによる利尿作用メカニズムとその対策

犬はどれくらいの量のコーヒーまでだったら大丈夫なのか

具体的に犬が飲んでも大丈夫なコーヒーの量ですが、これは個々によって異なるので一概には言えません。しかし、一般的な目安として犬の体重1kgあたり100mg〜200mgまでいくと致死量になる可能性があると言われています。 コーヒー1杯に含まれるカフェインの量が100mg前後なので、5kgくらいの犬だったらコーヒー5杯くらいまでは飲んでも致死量となることはないと言われています。しかし、これはあくまで目安でしかなく、その時の犬の状態や体調によって変わってくるので注意をする必要があります。 また、たとえ犬が少量のコーヒーを飲んだのであっても嘔吐をしたり興奮したりと普段とは違う状態になることがあります。
コーヒーを飲んだ場合の話をしていますが、厳密にいうとコーヒーの中に入っているカフェインを犬が摂取することが問題なのです。実際にはコーヒー意外にも、お茶、炭酸飲料、エナジードリンクなどカフェインが入っている飲み物は多く存在しており、カフェインの入っているもの全てが犬にとっては天敵です。
参照記事
コーヒーが胃もたれになる?逆に胃の消化を助ける?

犬がコーヒーを飲んだ際の対処方法

犬がコーヒーを誤って飲んでしまった際の対処方法ですが、とりあえず慌てずに犬の様子を見ましょう。少量しか飲んでいなくて特に変な様子がなければ安静にしているだけで問題ないです。少量であれば水を飲ませたりするだけで治ることがあります。 しかし、どうも様子がおかしいという場合には病院に連れて行くのが良いです。その際にはコーヒーをどれくらいの量を飲んだのかによって獣医さんの対応方法も変わってくるかと思いますので、慌てずに何をどれだけ飲んだのか把握した上で病院にいくようにしましょう。

犬からコーヒーは遠ざけておくこと

犬がコーヒーを飲まないようにする一番の方法は何と言っても犬の近くにコーヒーを置かないことです。犬がコーヒーを飲んでしまうパターンとしては、家で作業をしていて何となくトイレで席を外している隙に犬がコーヒーを飲んだという話はたまに聞きます。 他にも、ゴミ箱にコーヒーを抽出した後のコーヒー豆カスを入れておいたところ犬がそれを漁って、コーヒー豆カスを食べてしまったということもあるようです。大事な愛犬に何かあってからでは遅いので、犬がコーヒーを飲んだり食べたりする可能性をできるだけ排除しましょう。 このように犬とコーヒーの相性はよくありません。コーヒーに含まれるカフェインは犬の体格には少し強すぎるからです。万が一犬がコーヒーを飲んでしまった際には冷静に対処して、場合によっては病院に連れて行くのが良いでしょう。
参照記事
コーヒーの健康に与えるメリットとデメリットまとめ【保存版】
ブログに戻る