あなたは「ドッピオ」という言葉を聞いたことがありますか?
エスプレッソコーヒーを注文する際に一緒に使われることの多いこの単語、スターバックスでは裏メニュー的な存在として「エスプレッソ・ドッピオ」としばしば注文されています。
今回はそんなエスプレッソ・ドッピオについて、そもそもエスプレッソ・ドッピオとは何か、他のエスプレッソコーヒーの種類などについて書いて行こうと思います。
- 参照記事
- そもそもエスプレッソコーヒーとは?
エスプレッソ・ドッピオとは何か
エスプレッソ・ドッピオとはひとことで言うと、エスプレッソコーヒーを2杯分入れたコーヒーのことです。そもそもドッピオ(doppio)とはイタリア語で「ダブル」という意味です。2杯のエスプレッソを入れることからこう呼ばれています。
一般的にエスプレッソは1杯でコーヒー豆9〜10gで30mlくらいのエスプレッソができます。なので、エスプレッソ・ドッピオの場合にはコーヒー豆18〜20gで60mlくらいのエスプレッソになります。
エスプレッソ・ドッピオはスタバを始めとしたチェーン店でも販売されており、日本人で注文する人はほとんどいませんが、日本を訪れている外国人観光客などはエスプレッソ・ドッピオを注文する人も多いようです。
エスプレッソ・ドッピオの飲み方
エスプレッソ・ドッピオはその味がかなり濃いので普通に飲むとなかなか苦くて飲めません。そのために本場のイタリアではエスプレッソに砂糖をたっぷりと入れて甘くしてから飲む人が多いです。量が少ないので飲み物というには少し物足りない気もします。
またエスプレッソは抽出してからの経過時間とともに味が落ちていくので、抽出してからはすぐに飲むようにしましょう。すぐに飲むことでエスプレッソの芳ばしい香りとコクを楽しむことができます。
- 参照記事
- 3Dラテアートとは?カフェ顔負けのご自宅での作り方
エスプレッソ・ドッピオ以外のエスプレッソドリンク
エスプレッソ・ソロ
エスプレッソ・ソロはその名前の通りエスプレッソを1杯分だけ入れたコーヒーになります。そのためにエスプレッソ・ドッピオの半分のコーヒーです。コーヒー豆は9〜10gが使用されており、最終的には30mlくらいのエスプレッソが出来上がります。
エスプレッソ・リストレット
エスプレッソ・リストレットとはコーヒー豆自体はエスプレッソ・ソロと同じで9〜10gなのですが、使用するお湯の量は半分になるので、エスプレッソ・ソロやエスプレッソ・ドッピオよりも味がさらに濃いです。
他にもエスプレッソドリンクはあります。興味を持った方はこちらも参照してみてください↓
- 参照記事
- エスプレッソトニックとは?エスプレッソに炭酸を入れた作り方
- 参照記事
- エスプレッソ・コンパナとは?その飲み方と作り方について
エスプレッソ・ドッピオはカフェラテやカプチーノにも応用できる
エスプレッソ・ドッピオはそのままでなく、カフェラテやカプチーノにも応用することができます。例えばスターバックスのラテでは、スモールサイズとトールサイズはエスプレッソ1杯ですが、これを2杯にしてエスプレッソ・ドッピオのように味を濃くすることができます。
カプチーノについても同じことが言えます。なのでカフェラテやカプチーノなどをより濃くしたい場合にはエスプレッソを追加すると良いです。
このようにエスプレッソ・ドッピオとはエスプレッソ2杯分を意味しており、海外ではよく飲まれています。ご興味がある方はぜひ一度試してみてください。