ハリオv60は日本発の優れたコーヒーフィルター

ハリオv60は日本発の優れたコーヒーフィルター

日本のコーヒー器具メーカーで海外でも広く使われているものにハリオ社の製品があります。ものづくりに絶対的な技術力を持っている日本の製造メーカーの信頼は海外でも厚いようです。 そんなハリオ社の製品の中にハリオ v60という製品があるのですが、これはその中でも特に世界中のコーヒー愛好家を魅了しており、多くの人によって使用されています。今回はそんなハリオ v60について、その特徴や使い方などについて書いていこうと思います。

ハリオ v60とは何か?

ハリオ v60(HARIO v60)とはひとことで言うと、自宅で美味しいドリップコーヒーを作ることができるようになるコーヒー器具です。普通のドリップコーヒーを入れるためのコーヒーフィルターとは違って、独特な形をしています。 普通のコーヒーフィルターは扇型をしていますが、ハリオ v60は円すい型をしています。またコーヒーフィルターの内部に12本の溝のようなものがあるのも特徴であり、一目見ただけでも普通のコーヒーフィルターとはタイプが違うなと気づきます。
このハリオ v60を製造しているハリオ社は、1921年に創業した日本の耐熱ガラスメーカーであり、ガラスの王様である「玻璃王(はりおう)」から社名は由来しているそうです。なかなかぶっ飛んでいる名前で良いですね(笑) 実際にその名前の通り、耐熱性の高いガラス製品を多く販売しています。実は創業したばかりの頃は大学の研究施設向けに実験用具を作ることからこのハリオ社は始まっており、緻密に計算された科学的な根拠に基づいて商品を製造しています。 ハリオ v60についても他のコーヒーメーカーには見られない独特な形をしていますが、これについても科学的にどうすれば美味しくコーヒーを抽出することができるかについて研究開発されています。

スペシャルティコーヒーと言ったらハリオ v60

ハリオ v60が使われているのは日本だけでなく実はアメリカやヨーロッパをはじめとした世界中で大流行しています。この大流行の背景にはサードウェーブコーヒーやスペシャルティコーヒーの影響があります。 日本でもサードウェーブコーヒーは流行っていますが、アメリカでも今から10年ほど前からサードウェーブコーヒーが大流行しました。特にサードウェーブの火付け役とも言われている「インテリジェンシア」が大量の赤いハリオ v60を使ってコーヒーを抽出していたことが有名です。
その後、 インテリジェンシアに追随する他のシアトル系やサンフランシスコ系のサードウェーブコーヒーのお店もハリオ v60を使うようになり、サードウェーブコーヒーで使うコーヒーフィルター=ハリオ v60という認識が広がりました。 ハリオ v60が使われたのはサードウェーブ系のお店だけではなく、ワールド・バリスタ・チャンピオンシップでも使われました。2010年にワールド・バリスタ・チャンピオンシップに出場したマイケル・フィリップスもハリオ v60を使って優勝しました。 このように日本の耐熱ガラスメーカーであるハリオは、今やグローバル企業へと成長し、コーヒー器具の販売では日本よりも海外の方がその販売量は多くなっています。

ハリオ v60の特徴

ハリオ v60は美味しくコーヒーを抽出するためにたくさんの工夫がされています。その独特な形の全てに意味があり、科学的な理由に基づいた設計がなされています。

扇型ではなくて円すい型のコーヒーフィルター

ハリオ v60の特徴の1つが、円すい型であることです。普通のコーヒーフィルターが扇型であるのに対して、ハリオ v60ではあえて円すい型を採用することで、注いだお湯ができるだけ長い時間コーヒーの粉に接することになります。 コーヒーの粉にお湯ができるだけ長い時間接することで、そりコーヒーオイルなどの成分を抽出することができるようになり、一部の人からはペーパードリップでありながらネルドリップに近い味を再現することができると言われています。

内部に12本のスパイラルリブ(溝)があるコーヒーフィルター

ハリオ v60のもう1つの特徴が、その内部に設けられた12本のスパイラルリブ(溝)です。この溝によって、ペーパーとドリッパーの間に適度な空間を作り、コーヒーを蒸らしている際に空気の通り道を作ることができます。 蒸らした際に空気の通り道を作ることで、コーヒーの粉がしっかりと膨らむことができて、それが結果的に美味しいコーヒーの抽出につながるというわけです。これもネルドリップに通じるものがあります。

大きな抽出穴のあるコーヒーフィルター

ハリオ v60の3つ目の特徴が、中心に空いている大きな抽出穴です。普通のコーヒーフィルターよりも抽出後のコーヒーが出てくる穴を大きめに設けることで、お湯を注ぐスピードでコーヒーの味に変化をつけることができます。 大きい穴によりお湯が止まらずに流れるので、ゆっくりとお湯を注げばコーヒーの味はより濃くなり、素早くお湯を注げばコーヒーの味はより薄くなります。
参照記事
金属フィルターとは?ペーパーフィルターと比較した際の魅力

まだまだあるハリオ v60の魅力

このようにハリオ v60は美味しいコーヒーを抽出するために様々な工夫がされています。他にもデザインに対するこだわりも強く、無色透明のデザインのものや、有田焼で作られたセラミックの白色のデザインのもの、赤や茶色のデザインのものなど見かけもおしゃれです。 また、コーヒーフィルターとセットでコーヒーサーバーも販売しており、「ハリオ v60 レンジサーバー600クリア」という商品は抽出したコーヒーを電子レンジで温め直すこともできるので、使い勝手がよく人気です。

ハリオ v60の使い方

ハリオ v60の使い方は他のコーヒーフィルターの使い方と同じです。ハリオ v60を使ったコーヒーの入れ方としては、まずドリッパーにコーヒーペーパーをセットして、コーヒーの粉を入れずにお湯で軽く湯通しします。 いったん湯通しすることでドリッパーを温めで、抽出したコーヒーが急激な温度変化によって味が劣化することを防ぐことができます。湯通しで使ったお湯は温まったら捨てましょう。お湯の温度は沸騰した100度ではなくて、少し冷まして80度後半から90度前半くらいがベストです。 次にコーヒー豆の粉をコーヒーフィルターにセットします。コーヒーの粉はできるだけ表面を平らにする必要があります。これはお湯を注ぐ時にできるだけ均等にコーヒーを抽出するためです。 コーヒーの粉をセットしたら、全体がお湯にかかるくらいの少量のお湯を注いで、コーヒーの粉を蒸らします。蒸らしている段階でコーヒーの粉が膨らむのでしばらく放置して待ちましょう。1分間ほど放置したら、残りのお湯を注ぎます。
お湯を注ぐ時にはコーヒーの粉全体にお湯をかけるようにして、「の」の字を描くようにお湯をかけると良いです。残りのお湯を全て注いだら完成です。ただし必要な分量のコーヒーが抽出できたら、ドリッパーに残ってるお湯は最後まで抽出せずに捨ててください。 ドリッパーに残っているコーヒーを最後の1滴まで抽出してしまうと、コーヒーの雑味の部分まで抽出してしまい、コーヒー全体の味が劣化します。ですのでもったいない気持ちもしますが、ドリッパーに残っているコーヒーは廃棄してください。 このようにハリオ v60は美味しいコーヒーを抽出するために科学的な根拠に基づいて多くの工夫が施されています。美味しいコーヒーを抽出するには優れたコーヒー抽出器具を使うことも重要です。毎日家でコーヒーをドリップするのであれば、是非ハリオ v60を試してみてください。
ブログに戻る