「家で本格的なコーヒーを淹れるのはやって見たいけれど敷居が高そう…」なんて思っているコーヒー好きの方は多いのではないでしょうか?
この記事では器具の選び方、豆の選び方、保存方法まで解説していきます。カフェでコーヒーを楽しむのも素敵ですが、自分で丁寧に淹れたコーヒーはやはり格別です!これを見て今日から始めて見ませんか?
- 参照記事
- エアロプレスとは?その特徴とコーヒーの淹れ方
おうちコーヒーの淹れ方はいろいろある
一口におうちコーヒーといってもその作り方には様々な方法があります。
おうちコーヒー道具1:プレスコーヒー
初めての人にはプレス式がオススメ!挽きたての豆を入れたプレスの中にお湯を入れて4分ほどして上からプレスするだけのコーヒー器具です。
こちらは初心者でもそれほど「技術」が必要にならないコーヒー器具の代表例ですので、本当に初めてコーヒーを淹れる!という方にオススメです!
おうちコーヒー道具2:ハンドドリップ
次にオススメは日本人に馴染み深いハンドドリップです。ブルーボトルを始めとするサードウェーブ系のカフェに多く導入されたのがハンドドリップです。
こちらはかなり技術が必要となる淹れ方ではありますが、「コーヒーの抽出過程を楽しみたい」のであれば一番オススメの淹れ方です。コーヒーを蒸らし、抽出するところからコーヒーの香ばしい香りがして、コーヒー好きには至福の時間になるでしょう。
おうちコーヒー道具3:サイフォン
こちらも初心者にはぴったりです!しかし、初めて見た人は「どうやってコーヒーを淹れるんだ…?」と思われたかもしれません。下のフラスコに溜めた水を沸騰させ、気圧差で上のコーヒー豆が入っている「ろうと」に水を押し出して抽出する方法です。
まるで理科の実験のような雰囲気がワクワクしてしまうのがサイフォン式の魅力。さらにサイフォン式でできたコーヒーには抽出中も加熱され続けているので熱々のコーヒーが出来上がります。これを持っているだけでコーヒー通かも…??
おうちコーヒー豆の選び方
大雑把にいうと、豆には2種類あります。原産地の名前が付いている「ストレート豆」と、いくつかの国の豆を混ぜた「ブレンド豆」の2種類があります。
ストレート豆は、国によって味が変わるのが特徴です。一方のブレンド豆は、そのお店によって味が変わるのでどんな味か試飲してから買う方がいいかもしれないですね!
どこで豆を買うといいのか?
おそらくコーヒーを始める上で一番難しいのが「コーヒー豆の購入」だと思います。どこで買えばいいのか?全く見当がつかないと思います。
僕のオススメはスターバックスです。スターバックスには先ほど出てきた「ストレート豆」も「ブレンド豆」も取り揃えている上に、バリスタさんが丁寧に対応してくれます。自分好みのコーヒーがわからないときは、まずはスターバックスで購入するのがオススメです!
そこから発展させていき、自分の好きなコーヒー豆の産地などが分かったらコーヒー豆を焙煎して販売しているお店に行って、焙煎したてのコーヒー豆などを選んでみると良いです。
おうちコーヒー豆の保存方法
コーヒー豆の大敵は湿度、酸素、高温、紫外線の4つです。これらの大敵からコーヒー豆の劣化を防ぐためにも「コーヒーキャニスター」を購入しておくのが良いでしょう。美味しいコーヒーは美味しいコーヒー豆から。しっかりと保存しましょう!
- 参照記事
- コーヒー豆の適切な保存方法・場所と容器について【保存版】
コーヒー豆を砕く「コーヒーミル」
コーヒーミルは手挽きのものと自動のものがあります。ゆっくりとコーヒーブレイクを楽しみたい時には手挽きのコーヒーミルがオススメですが、時間がなくて早くコーヒーを淹れたい!という方には電動のコーヒーミルがオススメです。
あなたはどのタイミングでコーヒーを飲みたいですか?ちなみに手動のコーヒーミルはかなり体力を使いますので電動をお勧めします。
いかがでしたか?道具さえ買ってしまえば意外と簡単に始められることがわかったと思います。カフェでのコーヒータイムも素敵ですが、丁寧に自分で淹れたコーヒーはやっぱり格別です。毎日お手入れしながらずっと大切に使っていきたいですね!
- 参照記事
- ヨーグルトとコーヒーの食べ合わせが良い!そのレシピと健康効果