スローコーヒースタイルというキントーのコーヒー器具

スローコーヒースタイルというキントーのコーヒー器具

コーヒー器具を作っているメーカーにはいろんな会社があります。ハリオやメリタなどが有名ですが、個人的にとても好きなのが「キントー」のコーヒーメーカーです。 キントーではコーヒー器具以外にもいろんな種類のコーヒーが製造されているのですが、コーヒー器具のブランドである「スローコーヒースタイル」はデザイン性も高くとても人気です。
コーヒー器具は当然機能性も重要ですが、それと同時にデザイン性も同じくらい大事なのではないかと個人的には考えています。そう考えるとスローコーヒースタイルはまさにその両方を兼ね揃えた一品です。 今回はそんなキントーのスローコーヒースタイルについて、スローコーヒースタイルとは何なのか、その特徴はどういったものがあるのかなどについて書いて行こうと思います。
参照記事
妊娠中(妊婦)にコーヒーがダメな理由とノンカフェインコーヒー

スローコーヒースタイルとは何か

スローコーヒースタイルとひとことで言うと、キントーという会社から出ているコーヒー器具のブランド名です。名前がなんともおしゃれでセンスを感じますが、名前負けしないくらいコーヒー器具も立派です。 ステンレス製のコーヒーフィルターをコーヒーのカフラフェに入れていくスタイルなのですが、スローコーヒースタイルで淹れたコーヒーは当然美味しいですし、見かけもおしゃれでイケています。
ハンドドリップで淹れたコーヒーをその名前の通りゆっくりと時間をかけて贅沢に飲んで欲しいという思いの込められたこのコーヒー器具は、コーヒー好きならば一度は試して見たい魅力を持っています。
参照記事
コーヒーアレルギーとは?その症状と検査方法について

スローコーヒースタイルの特徴

スローコーヒースタイルの圧倒的なデザイン性

スローコーヒースタイルの特徴としてそのデザイン性の高さがあげられます。そのままキッチンに置いてあるだけでインテリアとしても機能するくらいおしゃれであり、見ているだけでうっとりします。 コーヒーを抽出している最中も、ドリップが1滴1滴と落ちていく様子がとても洗練されており、毎日のハンドドリップが少し楽しくなります。

スローコーヒースタイルのステンレスフィルター

スローコーヒースタイルの2つ目の特徴がステンレスフィルターを使用していることです。ペーパーフィルターより目が粗いので、コーヒーのオイル分までじっくりと抽出することができます。
参照記事
クレバーコーヒードリッパーとは?その使い方と味について

キントー(KINTO)とは何か

キントー(KINTO)とは1972年に設立された、滋賀県に本社を置く日本のコーヒー器具メーカーです。「スローという、ぜいたく」というスローガンを持っており、その名の通り使っていて贅沢な気分になれる多くのコーヒー器具を開発・製造しています。 何よりキントーで作られるコーヒー器具はそのデザイン性の良さから評判が高いです。コーヒー器具以外にもキッチン家具全般を作っているのですが、どれも洗練されており、プレゼント用としても人気なようです。
参照記事
ティラミスコーヒーとは?その作り方(レシピ)と味について

スローコーヒースタイルの考える美味しいコーヒー

スロースタイルの考えるコーヒーの考え方がとても魅力的だったので紹介します。彼らの考える美味しいコーヒーとは、決して高価なコーヒー器具を使うことでなければ、コーヒーの知識を過剰に身につけることでもありません。 彼らの考える最も大切なこととは”コーヒーを淹れる時間を楽しむこと”なのです。コーヒーフィルターにお湯を注いでコーヒーが抽出されていく様子を眺めて、ゆっくりとした時間を過ごす。そうすることが美味しいコーヒーを飲むコツなのです。
このようにキントーのスローコーヒースタイルは機能性、デザイン性ともに抜群であり、コーヒー好きであれば必見です。ご興味がある方はぜひ一度試して見てください。
参照記事
カリタのウェーブドリッパーとは?その特徴と淹れ方について
ブログに戻る