KINTO(キントー)×COFFEEでコーヒーライフが変わる?!

KINTO(キントー)×COFFEEでコーヒーライフが変わる?!

美味しいコーヒーを飲むためには、しっかりとしたコーヒー器具が必要不可欠です。コーヒー器具は色んなコーヒー会社から販売されていますが、日本からもいくつかの会社からコーヒー器具が販売されています。 その中でも今回はKINTO(キントー)というコーヒー器具会社について見ていこうと思います。KINTO(キントー)のコーヒー器具はそのデザイン性の高さや美味しいコーヒーが抽出できることから、多くの人によって利用されています。
参照記事
ダッチ・コーヒーとは?独特な水出し方法でアイスコーヒーを作る

KINTO(キントー)とは何か

KINTOとは、1972年創業の滋賀県に本社を置くテーブルウェア、キッチンやインテリア雑貨など企画販売する会社です。KINTOでは、使い心地と佇まい、この二つの調和に重きをおいているため、使いやすい上にシンプルなデザインはお部屋に溶け込むおしゃれな食器が多いです。 一つ一つ職人の手によって仕上げられ手仕事の跡を感じられるatelier tete(アトリエテテ)や、日常生活に馴染むデザインのIH土鍋のKAKOMI(カコミ)、アクティブなアウトドアにも役立つTRAVEL TUMBLEAR(トラベルタンブラー)など様々なキッチンアイテム、テーブルウェアが取り扱われています。
様々な商品の中でも、コーヒーライフを楽しむためにオススメしたいのが、SLOW COFFEE STYLE(スローコーヒースタイル)シリーズです!今回は、このSLOW COFFEE STYLEシリーズをご紹介いたします。
参照記事
スローコーヒースタイルというキントーのコーヒー器具

KINTO(キントー)のSLOW COFFEE STYLEとは

まず、SLOW COFFEE STYLEとは、「スローという、ぜいたく。」をテーマに、丹念に作り込まれ磨かれ職人の熱意から生まれたカラフェやジャグ、ブリューワーなどのコーヒーアイテムのシリーズです。 ハンドドリップの時間をゆったりと演出するアイテムは、一滴一滴コーヒーが落ちていく様子は、忙しい日々からかけ離れたスローな時間を味わうことができます。

KINTO(キントー)のCARAFE SET

KINTOのカラフェセットは、ステンレスフィルターとペーパーフィルターをセットして利用するプラスチックブリューワーの2種類が用意されています。 ステンレスフィルターは、洗って繰り返し使えることでエコなのと、コーヒーの風味を強く感じることができるため酸味や甘みなどを楽しむことができます。ただ深煎りのコーヒーや細かく挽いたコーヒーを用いると、味が濃厚になりすぎたり、コーヒーの粉が溜まったりするするので、コーヒーを淹れる際には豆の挽き方などに注意が必要です。
しかし、時にはスッキリとした味わいも楽しみたい方も多いかと思います。実際口コミの中でもペーパーフィルターと併用して使っている方も多く、プラスチックブリューワーに対してステンレスフィルターのセットはその日の気分に応じて、味わいに変化をつけられるのがおすすめポイントです。

KINTO(キントー)のJUG SET

ジャグ、ブリューワー、ホルダーの全てのパーツが重ねて保管することができるため、おしゃれでコンパクトなアイテムです。 こちらもステンレスフィルターで、このフィルターでドリップされたコーヒーは、旨み成分が多く抽出されコーヒー本来の香りをダイレクトに堪能することができます。食洗機も対応しているので、日常使いにとても優れている商品です。
参照記事
ボンマックとは?エスプレッソマシンやコーヒーミルで有名

KINTO(キントー)のBREWER PROCERLAIN

好きなフィルターを乗せてコーヒーをドリップできる、磁器製のブリューワーはサーバーやジャグ、マグの上に直接乗せてコーヒーを淹れることができます。 コーヒー本来の香りや味をダイレクトに楽しみたい方はステンレスフィルターを。クリアでスッキリとしたマイルドなコーヒーを楽しみたい方はペーパーフィルターで楽しんでいただくことができます。表情豊かな釉薬の濃淡は飾っておくのにも、コーヒーを淹れる時にも目を楽しませてくれます。
参照記事
フードプロセッサーで有名なクイジナートのおすすめコーヒーメーカー

BREWER STAND SET

よりおしゃれな雰囲気とゆったりとした時間を楽しめるブリューワースタントセット。セット内容は、スタンド・フィルター・ブリューワー・サーバー・ホルダーがセットになっています。 家具や楽器の素材としても使われる耐衝撃性に強く木目が美しいウォールナット材を土台と、使い込むごとに表情を変えていく真鍮を組み合わせたスタンドです。 セットのフィルターはステンレス製のフィルターなので、上記でもご紹介した通りコーヒー本来の味や香りを味わうことできます。そしてこのスタンドでは、よりゆったりとこだわってハンドドリップコーヒを楽しむことができます。

KINTO(キントー)のコーヒーグッズはどこで買えるの?

扱っているコーヒーショップもあるようですが、一番手軽に入手できるのが公式HPのオンラインショップとAmazonでも取り扱いがあるので、比較的入手先に困らないアイテムたちです。 今まで、ゆっくりとコーヒーを愉しむことがなかった人や、ペーパーフィルターしか利用したことがなくより深い味わいのコーヒーを楽しみたい!という方にはとてもオススメです。ぜひKINTOのSLOW COFFEE STYLEでスローコーヒーライフを愉しんでみませんか?
参照記事
エアロプレスとは?その特徴とコーヒーの淹れ方
ブログに戻る