仕事や勉強で疲れた時には少し休憩してコーヒーを1杯飲むということもあるかと思います。私は疲れているときにコーヒーを飲むと何か救われるような気分になります。
実はスポーツの世界でも同じことが言えて、運動して筋肉を使って疲れている時にコーヒーを飲むと筋肉疲労の回復に効果的であると言われています。
これはコーヒーに含まれているカフェインの作用によるものなのですが、他にも運動前にコーヒーを飲むことで集中力や持久力を高めたりなど、コーヒーには運動への良い効果も期待されているのです。
今回はそんなコーヒーと筋肉との関係について、コーヒーが筋肉疲労を癒すことや、コーヒーが運動能力を高める可能性があることなどについて書いていこうと思います。
- 参照記事
- コーヒーが虫歯予防になる!虫歯の原因をコーヒーで退治
コーヒーが筋肉疲労を癒す
コーヒーには筋肉疲労を癒す効果が期待されています。スポーツなどの運動をすると筋肉疲労がたまります。この筋肉疲労を解決するためには、体内の代謝を活性化させる必要があります。コーヒーにはこの新陳代謝をよくする作用があることから筋肉疲労に効果的なのではないかと言われています。
他にも、筋肉をトレーニングする過程で不要になったものは体外へと排出する必要が出てきます。コーヒーはこの排出機能も促進させることからも、筋肉疲労を回復するならコーヒーが良いのではないかと考えられています。
実際にスポーツ選手の中には、スポーツをした後にはゆっくりとコーヒーを飲んでリラックスするという人も少なくないようです。
- 参照記事
- スタバのコーヒーにカフェインはどれくらい入っているのか
コーヒーは筋肉痛に効果的
運動やトレーニングをして筋肉をフルに使うと、翌日は筋肉痛で痛いということもあるかと思います。しかし、コーヒーに含まれているカフェインにはこの筋肉痛の痛みを和らげる効果が期待されています。
実際にアメリカのイリノイ大学の発表によると、コーヒーを飲むとカフェインの影響で筋肉痛で痛みの原因になるアデノシンを減らして、その反応を鈍くさせ、筋肉痛に対して鈍感になる傾向があるとのことです。
筋肉痛を緩和することで、より高度な筋トレのメニューをこなすことができるとのことです。このようにコーヒーには筋肉疲労からの回復だけでなく、筋肉痛からの回復にも効果的なのです。
- 参照記事
- スタバのコーヒーにカフェインはどれくらい入っているのか
筋肉を使う前にコーヒーを飲むと運動能力が向上する
筋肉を使う前にコーヒーを飲むことで運動能力を向上させることについても知られています。これはコーヒーのカフェインに脂肪組織の分解を促進する働きがあり、そこからエネルギーが生まれるためです。
運動前にコーヒーを飲むことで、具体的には疲れるまでの時間が伸びるので特に持久力を問われるスポーツでは効果的であると言われています。
コーヒーは筋肉トレーニングへの集中力を高める
よく勉強や作業をする前にコーヒーを飲んでやる気を出す人がいるかと思いますが、実際にコーヒーには集中力や記憶力を高める効果があります。
これはコーヒーのカフェインが脳内にドーパミンやアドレナリンを放出して脳が覚醒するためです。筋肉トレーニング前にコーヒーを飲むことで、集中力を高めてより効果的な筋肉トレーニングを行うことも可能です。
- 参照記事
- コーヒーで脱水症状になることはある?利尿作用の影響について
コーヒーは筋肉トレーニングのどのタイミングで飲むか
このようにコーヒーには筋肉を効果的にトレーニングするために良い効果・効能があるのですが、よりその効果を引き出すためには飲むコーヒーの量とタイミングを意識する必要があります。
飲むコーヒーの量としてはマグカップ1杯分くらいが適量です。コーヒーのカフェインには身体に良い効果も多いのですが、飲みすぎると逆効果になることがあります。どんなに飲んでも1日に3〜4杯以内に抑えましょう。
コーヒーを飲むタイミングとしては筋肉トレーニングの30分前くらいがベストです。コーヒーのカフェインには飲んでから効果が出るまでに少し時間がかかるので、これくらいの間隔はあけるようにしましょう。
このようにコーヒーには筋肉疲労や筋肉痛を癒したり、運動前に飲むことで身体能力を一時的に高めるような効果が期待されています。興味がある方はぜひ試してみてください。
- 参照記事
- コーヒーのカロリーについて!ブラックから砂糖・ミルク入りまで