カフェバイトはきついのか?個人的におすすめなカフェバイト

カフェバイトはきついのか?個人的におすすめなカフェバイト

カフェでアルバイトの現実ってどんな感じ?「オシャレなカフェでアルバイトしてみたい…」なんてことはコーヒー好きな人やカフェが好きな人なら一度は考えたことはあるのではないでしょうか? 確かにカフェでのアルバイトは楽しい!面白いし、接客も楽しい!コーヒーについても勉強できるしいろんな経験もできる!!
という良い点づくしだったのは間違い無いのですが、今回はスターバックスでのアルバイト経験のある私がカフェでのアルバイト事情をさらけ出します!!
参照記事
ダッチ・コーヒーとは?独特な水出し方法でアイスコーヒーを作る

どんな人が働いているの?

まずはカフェで働く人はどんな人が多かったのかについて。男女比ですが、もちろん女性の方が多いです。男性:女性=1:3ぐらいですね。ただ、そんな数少ない男性はなかなかにイケメン揃いでとても人当たりのいいいわゆる「いいやつ」が働いている印象があります。 あとは学生のアルバイトが多いです。スターバックスは完璧なマニュアルが用意されているので新人教育も徹底。情報共有という点でかなり優れており、2、3ヶ月ぐらいでまるで別人のように変わることができます。
あとはどういう性格の人が働いているの?という質問が多いのですが、基本的に人当たりの良い人としっかりしている人です。やっぱり接客業ですし、覚えることもたくさんある仕事ですので、おそらく面接なんかでも「人となり」がみられるのではないでしょうか? 事実、同じアルバイトの仲間はみんなテキパキ動くこともできますし、ミスも少なく楽しそうに働いている人が多かったです。
参照記事
スターバックスのエプロンの色の秘密!緑色・黒色・茶色

カフェバイトは覚えることがたくさんで大変って聞いたけど…

2、3ヶ月もあればいろんな仕事上で必要なスキルや業務内容は覚えることができるのですが、大変なのは「知識」です。 一口に「コーヒー」と言っても産地から焙煎度や味の特徴も違うのですからそれをきちんとお客様に教えなければならないのです。数学の知識もない数学教師に習うの、嫌じゃないですか?それと一緒です。 カフェで働く以上は「バリスタ」なのですから基本的な業務をこなすことができたら知識をきちんとつけましょう。
ドリンク作成で間違ってクレームでもきたら、かなりの信用をなくします。しかも、自分の失敗は自分だけでなく「お店全体」にかかってきますので、しっかりと「責任」を持って働く必要があるのです。 なので、きちんとした最低限の知識も同時につける必要があるので、やはり覚えることが多くて大変かもしれません。ただ、経験とともに体に染み付いてきますので、どれだけ自分で練習したか、イメージトレーニングできたかが重要になってきます。これがカフェで働く上で一番大変なことかもしれません。
参照記事
エアロプレスとは?その特徴とコーヒーの淹れ方

カフェのアルバイトで楽しいことって何?

カフェのアルバイトで楽しいことといえば、やはり接客です。コーヒーが好きな方から全く初めて来たという方までたくさんのお客様が来ます。そこで重要なのが「相手のニーズを汲み取ること」。これ、めちゃくちゃ大変なのですができるようにあればとても喜んでもらえます。 この喜んでもらうことがかなり重要で、それだけでなんだか自分ももっと嬉しくなるのです。あとは同じカフェのアルバイトをしている仲間とのつながりです。 コーヒー好きな人がカフェで働いていることがあるので、趣味が合うと思います。ちょっと一緒に遊びに出かけるとコーヒー飲みに行ったりできるのでそれはかなりいい点です。共通の趣味のある友達は大事にしたいですね!
どのアルバイトにも共通しているかもしれませんが、きついのは最初の3、4ヶ月ほどです。覚えなければならないことがたくさんあるからですね。 でも慣れるとお客さんとも仲良くなったり同じアルバイト仲間とも仲良くなれますし、コーヒーの知識ももっとつけることもできるのでいいことづくしです!カフェでのアルバイト、ぜひ経験してみてはいかがですか?
参照記事
フラペチーノ誕生秘話!スタバの人気商品はどう生まれたのか
ブログに戻る