コーヒー豆は冷蔵庫に入れて保存すると長持ちする!

コーヒー豆は冷蔵庫に入れて保存すると長持ちする!

美味しいコーヒーを飲むための条件はいくつかあります。コーヒー豆の産地にこだわることも重要ですし、コーヒーをどのようにして抽出するかも重要です。美味しいコーヒーを飲むための方法で検索をすると詳しくいろいろと出てくるかと思います。 しかし、美味しいコーヒーを飲むために多くの人が見落としている点として、コーヒー豆の保存方法があります。コーヒー豆は鮮度が大事なので、その保存方法には気を使う必要があります。

@3asy4ockがシェアした投稿 -

そして、そんなコーヒー豆の保存場所として冷蔵庫が適切であると言われています。今回はそんなコーヒーの保存場所としてなぜ冷蔵庫が良いのかについて書いて行こうと思います。
参照記事
エアロプレスとは?その特徴とコーヒーの淹れ方

コーヒーの鮮度を維持するには冷蔵庫が効果的

あまり知られていませんが、コーヒーは鮮度がとても大切です。コーヒーは、コーヒーチェリーという形で収穫されて、それが精製という過程で外側の皮などが剥ぎ取られ、それを焙煎という過程で炒めて、それを粉々に挽いて、お湯を注ぐことで出来上がります。 この途中にある焙煎という過程でコーヒー豆を加熱して炒めるのですが、加熱した段階からコーヒー豆は一気に鮮度が落ちていきます。これはコーヒー豆が少しずつ酸化するからです。そのために、コーヒー豆を焙煎した後に挽いて粉々にするとさらに酸化が進むと言われています。
そのために焙煎した後のコーヒー豆や挽いた後のコーヒーの粉はできるだけしっかりとした環境で保管する必要があり、そのための保管場所として冷蔵庫は最適なのです。 コーヒー豆は具体的には「空気」「光」「温度」「湿度」の4つに弱いので、それらができるだけ無い環境におく必要があります。その点で冷蔵庫はとても効果的なのです。
参照記事
コーヒー豆の適切な保存方法・場所と容器について【保存版】

コーヒー豆保管は冷蔵庫と冷凍庫のどちらが良いか

コーヒー豆を保管する場所として冷蔵庫が良いのか、それとも冷凍庫が良いのかという意見は分かれることが多いですが、実際にどちらが良いかは状況によって異なります。 もし仮にコーヒー豆を開封して数日で全て飲みきるのであれば、そもそも冷蔵庫に入れる必要はなくて常温保存でもかまいません。ただし、直射日光は避けて密閉した容器に入れるようにしましょう。

冷蔵庫にコーヒーを保存すべきパターン

もしコーヒー豆の袋を開封してから全て飲みきるまでにしばらく時間がかかりそうというのであれば、冷蔵庫での保存がオススメです。具体的にコーヒー豆の状態(挽く前)であれば1ヶ月程度、コーヒー粉の状態(挽いた後)であれば2週間程で飲みきるのであれば冷蔵庫での保存が良いです。

冷凍庫にコーヒーを保存すべきパターン

仮に冷蔵庫の期間よりも長い間、コーヒー豆を使い切ることが無いのであれば冷凍庫での保存がオススメです。具体的にコーヒー豆の状態であれば3ヶ月、コーヒー粉の状態であれば1ヶ月が目安です。 冷凍庫に入れるとコーヒー豆がカチカチに凍ってしまうのでは無いかと心配する人もいるかと思いますが、コーヒー豆はもともと水分の含有率が1%程度しかないので、たとえ冷凍庫に入れておいてもほとんど凍りません。 たとえ冷蔵庫であったとしても冷凍庫であったとしても、保存方法には気をつける必要があります。必ず密閉された容器に入れて、可能であれば光が当たることの無いように何か袋などに入れておくとベストです。
参照記事
麦芽コーヒーとは?豆乳で作るアレンジコーヒー

コーヒーの冷蔵庫保管で気をつけること

コーヒーを冷蔵庫で保管する際に気をつけなければいけないことがあります。それは冷蔵庫内で保管されている他の食べ物の”匂い”がコーヒーに移らないようにすることです。 コーヒーは匂いを吸収する性能があるので、何も考えずに他の食べ物のそばにコーヒー豆を置いておくと、コーヒーに変な匂いが付いてしまいます。コーヒーは香りを楽しむものでもあるので、他の食べ物の匂いがつくと台無しになってしまいます。

@jean.gaonがシェアした投稿 -

そのために、コーヒー豆を冷蔵庫で保管する際には必ずタッパーなどの密閉された容器に入れることを徹底するようにしましょう。 このようにコーヒー豆を保管する場所として冷蔵庫は注意すべき点もありますが、かなり適した場所であると言えます。コーヒー豆をしっかりと保管して、美味しいコーヒーを飲むように心がけましょう。
参照記事
コーヒーフラワーとは?コーヒーチェリーの殻を再利用した小麦粉
ブログに戻る