セラミックフィルター

●まろやかな珈琲に必須な道具●
まろやかな珈琲の作り方がわからない!
そんな人こそ、カフェハットのセラミックフィルターを試してはいかがでしょうか。

「丸いコーヒーまろやかな珈琲なんて言われてるけど、どんなコーヒーのことかよくわからない」という人は少なくないでしょう。

確かに、’’酸味のあるコーヒー’’や’’甘いコーヒー’’など、味に特徴のあるコーヒーならわかりやすいのですが、ドリンクの食感や質感といった部分はそれに比べると、少しわかりにくいので、そういった方にお勧めのフィルターを紹介していきたいと思います。

●セラミックフィルターとは?
ドリップコーヒーを抽出するときにメジャーなものとしては、ペーパーフィルターや金属フィルターなどがあると思います。
実際、「自宅でドリップしてコーヒーを飲んでいるよ」という方のほとんどは、このどちらかを使用しているといっても過言ではありません。
実際に私の母もよく使っていましたから。

ですが、ペーパーフィルターや金属フィルターは比較的ダイレクトにコーヒー豆の味が出てきてしまうため、よほど雑味の少ない上質な珈琲豆を使わなければ、「砂糖やミルクがないと飲めない」という方もいらっしゃるかもしれません。

一方で、コーヒーをすごくまろやかで、雑味を感じにくくしてくれるフィルターもあります。
それがセラミックフィルターなんです。

セラミックフィルターは金属フィルターのようにペーパーレスで使用することができるので、メンテナンスのコストが必要ありません。

特徴としては、「遠赤外線効果とミクロの穴が水のカルキ臭や不純物を取り除き、まろやかで飲みやすいコーヒーが楽しめ、浄水器の代わりとしても使用できる」とされています。

実際、このフィルターを通した水道水を飲んでみると、まろやかに感じられます。

●セラミックフィルターデメリットは?
欠点を挙げるなら、どんなコーヒー豆もまろやかな仕上がりになってしまうので、ペーパーフィルターや金属フィルターに比べると、豆の違いを楽しむには少し不向きなところでしょうか。

いつも同じ豆を飲み方が違う味を楽しみたいときにはいいかもしれませんが、「いろんな豆の色々な特徴をそのまま楽しみたい」という方には向いていないかもしれません。

また、洗剤を付けてはいけないし、使い続けると目詰まりしてしまうので直火にかけて目詰まりを焼き切る必要があるなど、メンテナンス面で少し面倒があるかもしれません。

とはいえ、本当にまろやかなコーヒーに仕上がるので、あまり苦いコーヒーが好きではないとか、刺激的な珈琲が得意でないという方にはお勧めです。

●セラミックフィルターのおすすめ商品一覧
現在「カフェハット」「ニューセラミックフィルター」の二種類だけです。

簡単にそれぞれの特徴を紹介していきたいと思います。

カフェハット
こちらはセラミックフィルターとしてはより薄く、そいsて高さを少し高めに作ってあるフィルターなので、もう一つのタイプに比べるとよりペーパーフィルターなどに近いと言えますね。

もう一つはカフェハットに比べると、より’’セラミックフィルターらしい’’「ニューセラミックフィルター」になっております。
縦の高さがそれほど高くなく、緩やかなカーブを描いており、フィルター自体が厚めなので、よりまろやかな珈琲に仕上がります。

ただ、抽出時間が4、5分程と結構長い点、これを使うと背亜rミックフィルターのコーヒーの味になってしまうのが欠点ですが。

誰が淹れても同じくまろやかな味にできるという意味ではメリットかもしれません。

よりお好みに近いフィルターを選んで、お好みのセラミックフィルターを使ってみてください。
コーヒーの味が驚くほどに変わりますよ。

ブログに戻る