スターバックスでアルバイトとはどんな感じなのか

スターバックスでアルバイトとはどんな感じなのか

「スターバックスでバイトしてみたいな…」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?かくいう私も高校時代に見たスターバックスの店員さんに憧れて大学生になってスターバックスでアルバイトを始めました。 スタバのアルバイトって何をするんだろう?スタバのアルバイトって、どんな感じかな?シフトは?時間は?などなど、スターバックスに憧れるあなたのために「スターバックスのアルバイト」の中身を紹介したいと思います!!
参照記事
スタバでのドリンクの頼み方(注文仕方)について

スターバックスのアルバイト面接

まず、スタバでアルバイトを始めるにあたってもちろん「面接」を受けなければなりません。まずは面接であやふやな部分に関して。

スターバックスの面談に適切な服装は?

服装ですが、スーツみたいにカッチリしたものでなくて大丈夫です。私服でも構いません。意識すべきは「清潔感」があるかどうか。シワはないか、汚れていないか、ヨレヨレになっていないかなどに気をつければ特に大きな問題はないでしょう。 色々質問されますが、それはその時の面接する人によって内容が変わります。でも、おそらく聞かれるであろう質問は ・これまでの成功体験 ・なんでスタバなの?(他のカフェじゃない理由) ・長所と短所を教えてください これらに関してはおそらくほぼ聞かれるでしょうから、準備しておくといいかもしれません。

スターバックスのアルバイト業務内容

スターバックスのバリスタの仕事はもちろんコーヒーを淹れるだけではありません。レジ業務、掃除、仕込み、混雑時の整列・席管理、テイスティングなど多様な業務があります。でも、安心してください。慣れない最初のうちはほぼレジかドリンクを作るだけです。慣れてきてから仕込みをやったり席管理をしたりとします。 ここで注意して欲しいのは「スターバックスはバリスタの肩書きがわからない」ということ。お店に行ったことのある人ならなんとなく勘付くかもしれませんが、「店長〇〇」と言ったネームプレートではないのです。店長であれアルバイトであれSSV(時間帯責任者)であれ、みんな同じ一人のスターバックスのバリスタです。この意識が欠ける人はスタバでのアルバイトに向いていないかもしれないです。責任感が求められます。

スターバックスのアルバイトシフトは?

シフトは基本週3以上です。今のスタバは朝早くから夜遅くまで営業している店舗がほとんど。なのでかなりの大人数が1店舗にいます。だいたい40人くらい。 さらにスタバではその人の能力に応じて業務内容も変わりますから、仕事に慣れている人、慣れていない人を分けないといけません。つまり、業務内容が複雑かつ責任あるものが多いので、シフトを組むのが難しい仕事です。なので時間に余裕がある人がスターバックスでのアルバイトに向いていると言えます。
参照記事
スターバックスのリザーブコーヒー体験記

スターバックスのアルバイトは覚えることたくさんある?

これは、私は嘘だと思います。スターバックスのすごいところは、業務内容を全てマニュアル化し、徹底反復させることで体で覚えさせること。確かに作るドリンクの種類も多いし、季節ごとのフラペチーノなどは毎度覚えないといけないのですが、正直慣れます。ほとんどパターン化されているからです。 なので、「私暗記物苦手だから…」みたい人でも、やればできます。というより、できるようになってから「一人立ち(全ての業務を一人でやること。それまではトレーナーが常にそばにいます)」するので安心してください。

スタバのバイトが厳しいって本当?

これもよく聞く話です。正直、厳しいです。先ほども言いましたように、責任重大な仕事であることは間違い無いのです。覚えることもあって、コミュニケーションを取り続け、毎日目標をたて、それをクリアするために仕事をする… ただ、それらは全て自分の成長につながります。これは私が一番確信していること。スタバのアルバイトは、他のアルバイトに比べて責任感もあるし大変だしいそがしい。そのぶん成長できると思っています。

スタバのバリスタの男女比は?

男女比は1:3ほどです。やはり女性の方が多いです。 どうでしたか?スターバックスでのアルバイト経験は絶対に後々生きてきます。業務スピード、接客スキル、経験をたくさん得ることができるスターバックスでのアルバイト、かなりオススメです。
ブログに戻る