コーヒーの抽出方法にはいろんな方法があります。一般的によく知られているのはハンドドリップといって、コーヒーフィルターにお湯を少しずつ注ぐものや、フレンチプレスといってコーヒーの粉をお湯にしばらく浸すものなどです。
しかし、それらの方法以外にもコーヒーを抽出する方法はいくつかあります。その中の一つがウォータードリップです。これは水を一滴ずつコーヒーの粉の上から注ぐというものなのですが、一部のファンからは人気の抽出方法です。
今回はそんなウォータードリッパー(ウォータードリップ)について、そもそもウォータードリッパーとは何か、その歴史やメリットとデメリット、ウォータードリッパーの使い方などについて書いていこうと思います。
- 参照記事
- エアロプレスとは?その特徴とコーヒーの淹れ方
ウォータードリッパー(ウォータードリップ)とは?
昔の喫茶店に行くと、こんなドリッパーを見たことがあると思います。
まるで化学実験を思わせてくれるようなこの機械ですが、これはウォータードリッパーという器具で水出しコーヒーの一種なのですが、水を一滴一滴上から落として時間をかけてゆっくり抽出する方法でコーヒーを抽出しており、なんとコーヒーを8時間以上かけて抽出する機械なのです。
しかし、一般的な抽出とは違って常温の水で抽出しますので豆本来の味が出ると言われ、そのコーヒーは雑味も少なく苦味も控えめでとてもすっきりとした美味しさが特徴とされます。
- 参照記事
- KINTO(キントー)×COFFEEでコーヒーライフが変わる?!
ウォータードリッパー(ウォータードリップ)の歴史
このウォータードリッパーは昔のインドネシアで発明されました。インドネシアではオランダが占領し、プランテーションの一部としてコーヒー栽培が行われていましたが、当時インドネシアで栽培されていたのはロブスタ種のコーヒー豆でした。
ロブスタ種のコーヒーは苦みが強く出てしまうコーヒーになってしまうのですが、それをなんとか苦くないように飲むために考案されたのがこのウォータードリッパーでした。
そのためにウォータードリッパーで抽出されたコーヒーのことを「ダッチコーヒー」とも言います。(「ダッチ」とはオランダ人のことです。)
ただ、昔はロブスタ種のコーヒーを飲むための抽出方法だったのですが、今ではアラビカ種のコーヒーを使って抽出することも多いです。
- 参照記事
- モカポットとは?ご家庭でエスプレッソが作れるその使い方
ウォータードリッパー(ウォータードリップ)を使うメリットデメリット
コーヒーの抽出器具にはそれぞれメリットデメリットがあるのですが、もちろんウォータードリッパーにもメリットデメリットがあります。
ウォータードリッパーのメリット
一定の味を保った抽出ができること。さらに、お湯を使わないために酸化しにくく、長期保存も可能です。
苦味やエグ味を抑えたコーヒーを抽出することが可能で、すっきりした味のコーヒーができます。そのために深煎りのコーヒー豆での抽出に向いています。
ウォータードリッパーのデメリット
そもそもコーヒーの抽出に時間がかかりすぎることです。8時間以上時間をかけるのが当たり前です。さらに、常温の水で抽出するためにコーヒー独特の酸味を引き出しにくい特徴があります。そのため浅煎りのコーヒー豆の抽出には向きません。
ウォータードリッパー(ウォータードリップ)の使い方
かつてウォータードリッパーは高価なものばかりだったのですが、今では安いものだと2000円ぐらいのウォータードリッパーも出てきました。ちなみに高いのは10万円ぐらいします。
では、実際にどうやってウォータードリッパーを使うのでしょうか?まずは水と豆について。1杯分は、コーヒー10gに対し、水100ccを目安とします。つまり10配分を抽出しようとする場合はコーヒー豆100g、水1000cc必要です。
豆の挽き具合は中挽きがオススメです。ドリップコーヒーの挽き具合と同じですね。焙煎の深さは深いほど良いです。ただし、ウォータードリッパーは抽出に時間がかかる上に常温の水で抽出しますので風味を飛ばしやすく、焙煎の浅いコーヒーには向かないです。
水出しコーヒーはウォータードリッパーだけではない
ウォータードリッパーは水出しコーヒーの代表例なのですが、水出しコーヒーを作る方法は他にもあります。こちらのワインボトルのような容器を見たことはありますか?
こちらは東京にあるカフェ・ブルーボトルで販売されている水出しコーヒーボトルですが、こちらはかなり簡単にコーヒーを抽出することができます。
淹れ方は、豆を挽いて真ん中に見える白のフィルターの中に入れ、ボトルの目印が書いてあるところまで水を入れて8時間待つだけ。
ウォータードリッパーのように大きな器具を用意しなくても、ボトル1つで、しかも挽いた豆と水だけで簡単に作れる水出しコーヒーボトルもあるのです。東急ハンズなどの雑貨屋さんでもこの水出しコーヒーボトルは販売されていますので、よかったら探して見てください!
もともとはインドネシアで考案されたウォータードリッパーですが、今では日本の喫茶店でも取り扱う人も増えてきました。それだけでなく、最近では「夏のアイスコーヒー」の代表格として水出しコーヒーが注目されてきました。自宅であなただけの水出しコーヒーを作って見てはいかがですか?
- 参照記事
- ダッチ・コーヒーとは?独特な水出し方法でアイスコーヒーを作る