Blog

コーヒー豆を保存するならこれ!おしゃれなキャニスター6選!
前回はコーヒー豆の保存方法についての記事を書きましたが、その中でコーヒー豆を保存するには専用のキャニスターを買うとおしゃれだし保存が効いて良いと書きました。 今回はそんなキャニスターの中でもおしゃれなデザインのものをご紹介していこうと思います。100均のキャニスターも良いですが、どうせ何回も使うのだから、おしゃれに攻めてもGOODだと思います。 参照記事 コーヒー豆の適切な保存方法・場所と容器について【保存版】 フタが木でできたキャニスター フタが木でできており、まるででっかいワインのボトルみたいですね(笑) 木の絶妙な色具合が個人的には好きです。 Nicole Pepperさん(@modhome.ceramics)が投稿した写真 - 2016 11月 30 3:08午後 PST 郵便BOXみたいなキャニスター 赤色でなんか郵便BOXみたいですね(笑) でもシンプルでおしゃれです。 P.O.S.H. Chicagoさん(@poshchicagoshop)が投稿した写真 - 2016 12月 19 8:58午前 PST 参照記事 ニュークロップとエイジングコーヒーはどちらが良いのか? 洗濯機のキャニスター(笑) 洗濯機のデザインがされているキャニスターです。...
コーヒー豆を保存するならこれ!おしゃれなキャニスター6選!
前回はコーヒー豆の保存方法についての記事を書きましたが、その中でコーヒー豆を保存するには専用のキャニスターを買うとおしゃれだし保存が効いて良いと書きました。 今回はそんなキャニスターの中でもおしゃれなデザインのものをご紹介していこうと思います。100均のキャニスターも良いですが、どうせ何回も使うのだから、おしゃれに攻めてもGOODだと思います。 参照記事 コーヒー豆の適切な保存方法・場所と容器について【保存版】 フタが木でできたキャニスター フタが木でできており、まるででっかいワインのボトルみたいですね(笑) 木の絶妙な色具合が個人的には好きです。 Nicole Pepperさん(@modhome.ceramics)が投稿した写真 - 2016 11月 30 3:08午後 PST 郵便BOXみたいなキャニスター 赤色でなんか郵便BOXみたいですね(笑) でもシンプルでおしゃれです。 P.O.S.H. Chicagoさん(@poshchicagoshop)が投稿した写真 - 2016 12月 19 8:58午前 PST 参照記事 ニュークロップとエイジングコーヒーはどちらが良いのか? 洗濯機のキャニスター(笑) 洗濯機のデザインがされているキャニスターです。...

クリアコーヒーという無色透明のコーヒーにロンドンが騒然
コーヒーとは黒いものであるという常識を打ち破る飲み物がついに登場したようです。少し不気味ですが海外で水のように透明なコーヒーが販売されて話題になっています。コーヒーの色を”無色”にするという斬新な発想が世間を騒がせています。 この透明コーヒーは「クリアコーヒー(Clear Coffee)」と海外では呼ばれており、圧倒的に目を引くそのユニークさからSNSでシェアされて広く拡散されました。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 - 2017 7月 6 11:38午後 PDT 今回はそんなクリアコーヒーについて、クリアコーヒーとは何なのか、味はどんな感じなのか、そもそもなぜこんなものが開発されたのかなどについて書いて行こうと思います。 参照記事 妊娠中(妊婦)にコーヒーがダメな理由とノンカフェインコーヒー クリアコーヒーとは何か クリアコーヒーとはひとことで言うと、水のように無色透明なコーヒーです。無色透明と言うと、コーヒーに味を似せて作った”なんちゃってコーヒー”なのではないかと思う人もいるかと思いますが、このクリアコーヒーは本物のコーヒーを使用しています。 クリアコーヒーは物理的な方法で色を黒色から無色透明にしており、体に有毒な化学物質などは一切使用していないとのことです。コーヒー豆を純水で浸しただけで色を抜くことができて、保存料や甘味料も加えられておりません。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 - 2017 6月 12 9:57午前 PDT 本物のコーヒー豆を使用しているので当然カフェインも含まれています。普通のコーヒーとクリアコーヒーで違うのは見た目の色だけでおり、今までにない感覚でコーヒーを飲むことができます。 参照記事 コンビニコーヒーもタンブラー持参で安くなる!各社比較してみた クリアコーヒーの味について 気になるクリアコーヒーの味ですが、かなり濃い苦味を持っており、ジャワコーヒーの味に近いとの意見が多いようです。完全に見た目はすっきりとしていそうですが、その見た目に反してかなり濃くて苦めなコーヒーというのが面白いですね。...
クリアコーヒーという無色透明のコーヒーにロンドンが騒然
コーヒーとは黒いものであるという常識を打ち破る飲み物がついに登場したようです。少し不気味ですが海外で水のように透明なコーヒーが販売されて話題になっています。コーヒーの色を”無色”にするという斬新な発想が世間を騒がせています。 この透明コーヒーは「クリアコーヒー(Clear Coffee)」と海外では呼ばれており、圧倒的に目を引くそのユニークさからSNSでシェアされて広く拡散されました。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 - 2017 7月 6 11:38午後 PDT 今回はそんなクリアコーヒーについて、クリアコーヒーとは何なのか、味はどんな感じなのか、そもそもなぜこんなものが開発されたのかなどについて書いて行こうと思います。 参照記事 妊娠中(妊婦)にコーヒーがダメな理由とノンカフェインコーヒー クリアコーヒーとは何か クリアコーヒーとはひとことで言うと、水のように無色透明なコーヒーです。無色透明と言うと、コーヒーに味を似せて作った”なんちゃってコーヒー”なのではないかと思う人もいるかと思いますが、このクリアコーヒーは本物のコーヒーを使用しています。 クリアコーヒーは物理的な方法で色を黒色から無色透明にしており、体に有毒な化学物質などは一切使用していないとのことです。コーヒー豆を純水で浸しただけで色を抜くことができて、保存料や甘味料も加えられておりません。 Clear Coffeeさん(@clrcff)がシェアした投稿 - 2017 6月 12 9:57午前 PDT 本物のコーヒー豆を使用しているので当然カフェインも含まれています。普通のコーヒーとクリアコーヒーで違うのは見た目の色だけでおり、今までにない感覚でコーヒーを飲むことができます。 参照記事 コンビニコーヒーもタンブラー持参で安くなる!各社比較してみた クリアコーヒーの味について 気になるクリアコーヒーの味ですが、かなり濃い苦味を持っており、ジャワコーヒーの味に近いとの意見が多いようです。完全に見た目はすっきりとしていそうですが、その見た目に反してかなり濃くて苦めなコーヒーというのが面白いですね。...

コーヒーが不眠症の原因になる!カフェインレスコーヒーで対策
いつもは12時くらいには寝るのになかなか寝付けなくて、結局4時くらいまでベットの中で携帯をいじっている。気がついたら朝で次の日が1日中だるい。そんな日が何日間も続くけど一向に改善しない。 こんな不眠症の経験をされている人もいるかと思います。不眠症の原因には、ストレスなどによる精神的要因や関節リウマチなど身体的要因などいろいろありますが、コーヒーなどに含まれているカフェインで不眠症になることもあります。 コーヒーのカフェインが不眠症の原因になるのはあくまで可能性の1つにすぎませんが、いろいろと不眠症対策をしたけれど一向に良くならないという人はコーヒーが不眠症の原因になっているのか検証してみると良いかと思います。 김근섭さん(@kks0000)がシェアした投稿 - 2017 6月 20 10:23午後 PDT 今回はそんなコーヒーのカフェインと不眠症の関係について、コーヒーを飲んで不眠症になる原因や、実際に何時までならコーヒーを飲んでも夜寝れるのか、それでもコーヒーを飲みたいという場合にはどうすれば良いのかなどについて書いていこうと思います。 参照記事 子供がコーヒーを飲んでいいのは何才からなのか コーヒーで不眠症になる原因 コーヒーで不眠症になることがありますが、その原因はコーヒーに含まれているカフェインという成分です。コーヒーのカフェインには交感神経を刺激する作用があり、それによって血液中のアドレナリンが増加して血糖値、脈拍、血圧が上昇します。 血糖値、脈拍、血圧が上昇することによって眠ることができなくなり不眠症になるのです。また、大脳は疲れるとアデノシンという物質を出して身体を眠らせようとするのですが、カフェインにはこのアデノシンの信号を妨げる作用もあります。 そのために睡眠しようとしても浅い眠りになってしまい、深い睡眠をすることができなくなります。それが結果として不眠症になることがあるのです。 Barista Dailyさん(@baristadaily)がシェアした投稿 - 2017 6月 20 2:51午後 PDT それでも別に夜寝る前に飲まなければ関係ないのではと考える人もいると思うのですが、実はこのカフェインの覚醒効果は個人差こそあれど8時間〜14時間ほど続きます。そのために夕方に飲んだコーヒーが不眠症の原因になることもあるのです。 参照記事 コーヒーの健康に与えるメリットとデメリットまとめ【保存版】 無意識にコーヒーで不眠症になっていることがある コーヒーを飲んでも特に眠りに影響がないという人もいるかと思います。別に何時にコーヒーを飲んでも夜は寝ることができるし、朝も普通に起きることができる人です。...
コーヒーが不眠症の原因になる!カフェインレスコーヒーで対策
いつもは12時くらいには寝るのになかなか寝付けなくて、結局4時くらいまでベットの中で携帯をいじっている。気がついたら朝で次の日が1日中だるい。そんな日が何日間も続くけど一向に改善しない。 こんな不眠症の経験をされている人もいるかと思います。不眠症の原因には、ストレスなどによる精神的要因や関節リウマチなど身体的要因などいろいろありますが、コーヒーなどに含まれているカフェインで不眠症になることもあります。 コーヒーのカフェインが不眠症の原因になるのはあくまで可能性の1つにすぎませんが、いろいろと不眠症対策をしたけれど一向に良くならないという人はコーヒーが不眠症の原因になっているのか検証してみると良いかと思います。 김근섭さん(@kks0000)がシェアした投稿 - 2017 6月 20 10:23午後 PDT 今回はそんなコーヒーのカフェインと不眠症の関係について、コーヒーを飲んで不眠症になる原因や、実際に何時までならコーヒーを飲んでも夜寝れるのか、それでもコーヒーを飲みたいという場合にはどうすれば良いのかなどについて書いていこうと思います。 参照記事 子供がコーヒーを飲んでいいのは何才からなのか コーヒーで不眠症になる原因 コーヒーで不眠症になることがありますが、その原因はコーヒーに含まれているカフェインという成分です。コーヒーのカフェインには交感神経を刺激する作用があり、それによって血液中のアドレナリンが増加して血糖値、脈拍、血圧が上昇します。 血糖値、脈拍、血圧が上昇することによって眠ることができなくなり不眠症になるのです。また、大脳は疲れるとアデノシンという物質を出して身体を眠らせようとするのですが、カフェインにはこのアデノシンの信号を妨げる作用もあります。 そのために睡眠しようとしても浅い眠りになってしまい、深い睡眠をすることができなくなります。それが結果として不眠症になることがあるのです。 Barista Dailyさん(@baristadaily)がシェアした投稿 - 2017 6月 20 2:51午後 PDT それでも別に夜寝る前に飲まなければ関係ないのではと考える人もいると思うのですが、実はこのカフェインの覚醒効果は個人差こそあれど8時間〜14時間ほど続きます。そのために夕方に飲んだコーヒーが不眠症の原因になることもあるのです。 参照記事 コーヒーの健康に与えるメリットとデメリットまとめ【保存版】 無意識にコーヒーで不眠症になっていることがある コーヒーを飲んでも特に眠りに影響がないという人もいるかと思います。別に何時にコーヒーを飲んでも夜は寝ることができるし、朝も普通に起きることができる人です。...

カフェっぽいインテリアをご自宅でも再現!
カフェで飲むコーヒーも最高に気分が良くなるのですが、家でもリラックスしてコーヒーを楽しみたい!コーヒーを飲むという体験を楽しみたい!という方も多いと思います。 くつろげる家カフェを目指すのでしたら、実用的でスタイリッシュなコーヒーグッズを揃えたいですね!今回はオススメのコーヒーグッズをまとめてみました。 コーヒーカップと”ソーサー” あなたはいつも何でコーヒーを飲んでいますか?おそらくほとんどの人は「マグカップ」「コーヒーカップ」で飲んでいるかもしれません。ただ、もっとコーヒーを優雅に楽しみたかったら、外れないのがソーサーです! ソーサーとは、よく見る、コーヒーカップの下のお皿のことで、昔はコーヒーカップの中の熱々のコーヒーを冷ますために、カップからソーサーにコーヒーを注いで冷やして飲んでいたそうです。 ソーサーを左手に、カップを右手に持ちながらコーヒーを飲むのもとてもいいですね!コーヒーの柄がなんだか自分を優雅にしてくれるみたいです。 Akira Noumiさん(@akira_noumi)がシェアした投稿 - 2017 8月 29 2:34午前 PDT 本格的なコーヒー器具 コーヒーを一から淹れてみてはいかがですか?一番のオススメはハンドドリップです。特に、このハンドドリップの器具をカフェ同様のものを揃えることでさらにワンアップした家カフェを実現することができます!まずはドリッパー。 Otten Coffeeさん(@ottencoffee)がシェアした投稿 - 2017 7月 17 9:03午後 PDT 参照記事 クレバーコーヒードリッパーとは?その使い方と味について 次にコーヒーケトル! The Society incさん(@thesocietyinc)がシェアした投稿...
カフェっぽいインテリアをご自宅でも再現!
カフェで飲むコーヒーも最高に気分が良くなるのですが、家でもリラックスしてコーヒーを楽しみたい!コーヒーを飲むという体験を楽しみたい!という方も多いと思います。 くつろげる家カフェを目指すのでしたら、実用的でスタイリッシュなコーヒーグッズを揃えたいですね!今回はオススメのコーヒーグッズをまとめてみました。 コーヒーカップと”ソーサー” あなたはいつも何でコーヒーを飲んでいますか?おそらくほとんどの人は「マグカップ」「コーヒーカップ」で飲んでいるかもしれません。ただ、もっとコーヒーを優雅に楽しみたかったら、外れないのがソーサーです! ソーサーとは、よく見る、コーヒーカップの下のお皿のことで、昔はコーヒーカップの中の熱々のコーヒーを冷ますために、カップからソーサーにコーヒーを注いで冷やして飲んでいたそうです。 ソーサーを左手に、カップを右手に持ちながらコーヒーを飲むのもとてもいいですね!コーヒーの柄がなんだか自分を優雅にしてくれるみたいです。 Akira Noumiさん(@akira_noumi)がシェアした投稿 - 2017 8月 29 2:34午前 PDT 本格的なコーヒー器具 コーヒーを一から淹れてみてはいかがですか?一番のオススメはハンドドリップです。特に、このハンドドリップの器具をカフェ同様のものを揃えることでさらにワンアップした家カフェを実現することができます!まずはドリッパー。 Otten Coffeeさん(@ottencoffee)がシェアした投稿 - 2017 7月 17 9:03午後 PDT 参照記事 クレバーコーヒードリッパーとは?その使い方と味について 次にコーヒーケトル! The Society incさん(@thesocietyinc)がシェアした投稿...

チョコミントフラッペとは?ファミマの夏ドリンク
コンビニコーヒーはどこが好きですか?僕はブラックコーヒーは断然セブンイレブンのコーヒーなのですが、アイスカフェラテを飲みたい時にはローソンで、フラッペが食べたい(?)時にはファミリーマートと使いこなしていますw なので僕は一概にどこが好きかどうかは言えないのですが、このブラックコーヒー、アイスカフェラテ、フラッペの中で一番僕がオススメしたいのは「フラッペ」です。特にチョコミントフラッペはかなり美味しい!!夏限定なんですが、ぜひ食べて欲しい!! チョコミントフラッペは夏限定? チョコミントは夏の暑い時期になったらたくさん見かけますよね?理由はわかりませんがほとんどのお菓子メーカー、飲食店やアイスは夏限定でチョコミントを提供してくれます。 例えば ・カントリーマアムチョコミント味 ・Pascoチョコミント蒸しケーキ ・カフェ・ド・クリエの超エクストラミントチョコ ・ファミリーマートのチョコミントフラッペ などなど…夏の暑いシーズンにスーッとしたミントのアイスやお菓子はたまらないですね!鮮やかな青色に甘いチョコミントの味が暑さを癒してくれます! そんなチョコミントの中で僕が一番オススメしたいのが「ファミリーマートのチョコミントフラッペ」です!! ファミリーマートのチョコミントフラッペ UCOさん(@uco.cafe)がシェアした投稿 - 2017 4月 26 2:45午前 PDT ファミリーマートのチョコミントフラッペ、かなり美味しいです。この夏に僕も何度か飲みました。ファミリーマートのアイスコーナーで売られているミントフラッペは税込み290円。 購入してあのお馴染みのコーヒーマシンのところで「熱々のミルク」を入れます。そう、チョコミントといえども「ミルク」を混ぜるのがファミリーマートのフラッペの特徴です! チョコミント自体はどちらかというとミントの要素を多く感じる味なのですが、ファミリーマートのチョコミントフラッペはミルクとチョコとミントの相性が抜群!!!これが僕が特にファミマのチョコミントフラッペが好きな理由です。 また、夏の期間限定で「チョコミントフラッペバー」も販売されました。税込みで140円です。これは逃せない!!チョコミントフラッペ好きのあなたはぜひ!! 参照記事 ファミマカフェ(ファミマコーヒー)の特徴! フラッペはファミリーマート以外での楽しめる 実はこの「フラッペ」、チョコミントフラッペに限らずそのほか全種類があの「サークルKサンクス」でも楽しめます!ファミリーマートがサークルKサンクスを子会社化したことにより、導入が進みました。ちなみにフラッペは現在7種類出ています。 フラッペは期間限定ではなく、数量限定 ファミリーマートのフラッペの面白いところは「販売数が限定されていること」です。コンビニによってはチョコミントフラッペは置いてあるところもありますが、亡くなっている店舗もあるようです。 ただ、チョコミントフラッペの人気に対応してか、チョコミントフラッペバーが新たに登場したのはチョコミントファン(チョコミン党)のみなさんには朗報かもしれませんね!...
チョコミントフラッペとは?ファミマの夏ドリンク
コンビニコーヒーはどこが好きですか?僕はブラックコーヒーは断然セブンイレブンのコーヒーなのですが、アイスカフェラテを飲みたい時にはローソンで、フラッペが食べたい(?)時にはファミリーマートと使いこなしていますw なので僕は一概にどこが好きかどうかは言えないのですが、このブラックコーヒー、アイスカフェラテ、フラッペの中で一番僕がオススメしたいのは「フラッペ」です。特にチョコミントフラッペはかなり美味しい!!夏限定なんですが、ぜひ食べて欲しい!! チョコミントフラッペは夏限定? チョコミントは夏の暑い時期になったらたくさん見かけますよね?理由はわかりませんがほとんどのお菓子メーカー、飲食店やアイスは夏限定でチョコミントを提供してくれます。 例えば ・カントリーマアムチョコミント味 ・Pascoチョコミント蒸しケーキ ・カフェ・ド・クリエの超エクストラミントチョコ ・ファミリーマートのチョコミントフラッペ などなど…夏の暑いシーズンにスーッとしたミントのアイスやお菓子はたまらないですね!鮮やかな青色に甘いチョコミントの味が暑さを癒してくれます! そんなチョコミントの中で僕が一番オススメしたいのが「ファミリーマートのチョコミントフラッペ」です!! ファミリーマートのチョコミントフラッペ UCOさん(@uco.cafe)がシェアした投稿 - 2017 4月 26 2:45午前 PDT ファミリーマートのチョコミントフラッペ、かなり美味しいです。この夏に僕も何度か飲みました。ファミリーマートのアイスコーナーで売られているミントフラッペは税込み290円。 購入してあのお馴染みのコーヒーマシンのところで「熱々のミルク」を入れます。そう、チョコミントといえども「ミルク」を混ぜるのがファミリーマートのフラッペの特徴です! チョコミント自体はどちらかというとミントの要素を多く感じる味なのですが、ファミリーマートのチョコミントフラッペはミルクとチョコとミントの相性が抜群!!!これが僕が特にファミマのチョコミントフラッペが好きな理由です。 また、夏の期間限定で「チョコミントフラッペバー」も販売されました。税込みで140円です。これは逃せない!!チョコミントフラッペ好きのあなたはぜひ!! 参照記事 ファミマカフェ(ファミマコーヒー)の特徴! フラッペはファミリーマート以外での楽しめる 実はこの「フラッペ」、チョコミントフラッペに限らずそのほか全種類があの「サークルKサンクス」でも楽しめます!ファミリーマートがサークルKサンクスを子会社化したことにより、導入が進みました。ちなみにフラッペは現在7種類出ています。 フラッペは期間限定ではなく、数量限定 ファミリーマートのフラッペの面白いところは「販売数が限定されていること」です。コンビニによってはチョコミントフラッペは置いてあるところもありますが、亡くなっている店舗もあるようです。 ただ、チョコミントフラッペの人気に対応してか、チョコミントフラッペバーが新たに登場したのはチョコミントファン(チョコミン党)のみなさんには朗報かもしれませんね!...

スリーエフのコーヒー”F STYLE COFFEE”が美味しい
スリーエフというコンビニをご存知ですか?スリーエフは関東以外にお住いの方には馴染みのないコンビニなのですが、東京、神奈川、千葉、埼玉で展開しているコンビニチェーン店です。 一号店ができたのは1979年と意外と歴史あるコンビニですが、2016年からはローソンと共同出資した「ローソン・スリーエフ」を立ち上げました。 JESSIEさん(@4evajessie)がシェアした投稿 - 2017 8月 25 12:00午前 PDT スリーエフ単体での店舗数は2017年2月現在で438店舗あります。そんなスリーエフのコーヒーも、他のコンビニコーヒーとはまた違う特徴のあるコーヒーを出しているのです。 参照記事 コンビニコーヒーの比較!自分にあったコーヒーはどれだ?! そもそもスリーエフってどんな会社? 「スリーエフ」の由来は「Fresh、Food、Friendly」の3つのFが意味に込められており、親しみやすさや笑顔を大切に、より地域に根ざしたコンビニエンスストを目指しています。 スリーエフは3つの店舗フォーマットを持っています。1つはスリーエフ。こちらは他のコンビニとほとんど変わらない形態のコンビニですが、インストア・ファストフード強化型店舗の「gooz」「q’s mart」が存在します。しかしながら展開する地域としては南関東に限られ、東京・神奈川・千葉・埼玉でしか見ることができません。 スリーエフのコーヒー、F STYLE COFFEE スリーエフのコーヒー事業はF STYLE COFFEEという名称で展開されています。実は別事業で展開している「goozコーヒー」や「gセレクトコーヒー」などもありますが、こちらのコーヒー提供スタイルとしてはデカンタやディスペンサーで保存し、セルフでコーヒーを注ぐスタイルだったため、コーヒーは参加したりロスが生まれたりしていました。 Sean Daltonさん(@seandalt)がシェアした投稿 - 2017 8月 24 7:10午後 PDT...
スリーエフのコーヒー”F STYLE COFFEE”が美味しい
スリーエフというコンビニをご存知ですか?スリーエフは関東以外にお住いの方には馴染みのないコンビニなのですが、東京、神奈川、千葉、埼玉で展開しているコンビニチェーン店です。 一号店ができたのは1979年と意外と歴史あるコンビニですが、2016年からはローソンと共同出資した「ローソン・スリーエフ」を立ち上げました。 JESSIEさん(@4evajessie)がシェアした投稿 - 2017 8月 25 12:00午前 PDT スリーエフ単体での店舗数は2017年2月現在で438店舗あります。そんなスリーエフのコーヒーも、他のコンビニコーヒーとはまた違う特徴のあるコーヒーを出しているのです。 参照記事 コンビニコーヒーの比較!自分にあったコーヒーはどれだ?! そもそもスリーエフってどんな会社? 「スリーエフ」の由来は「Fresh、Food、Friendly」の3つのFが意味に込められており、親しみやすさや笑顔を大切に、より地域に根ざしたコンビニエンスストを目指しています。 スリーエフは3つの店舗フォーマットを持っています。1つはスリーエフ。こちらは他のコンビニとほとんど変わらない形態のコンビニですが、インストア・ファストフード強化型店舗の「gooz」「q’s mart」が存在します。しかしながら展開する地域としては南関東に限られ、東京・神奈川・千葉・埼玉でしか見ることができません。 スリーエフのコーヒー、F STYLE COFFEE スリーエフのコーヒー事業はF STYLE COFFEEという名称で展開されています。実は別事業で展開している「goozコーヒー」や「gセレクトコーヒー」などもありますが、こちらのコーヒー提供スタイルとしてはデカンタやディスペンサーで保存し、セルフでコーヒーを注ぐスタイルだったため、コーヒーは参加したりロスが生まれたりしていました。 Sean Daltonさん(@seandalt)がシェアした投稿 - 2017 8月 24 7:10午後 PDT...